最新釣果情報
【advertisement】
【advertisement】
【advertisement】
尼崎・鳴尾浜海づり広場の近況です
武庫川店から車で約10分の尼崎魚つり公園と鳴尾浜海づり広場の近況です。
2025年9月3日(水) 水温: 30.7℃ 気温: 28℃ 風向: 西 風速: 8m/s
潮 : 中潮 満潮: -/19:00 干潮: 10:30/- 警報: なし 注意報: なし
魚種 | サイズ | 匹数(全体) | 匹数(1人で) |
---|---|---|---|
サバ | 15~23cm | 合計25匹 | |
カタクチイワシ | 5~12cm | 合計120匹 | |
サッパ | 10~13cm | 合計50匹 | |
豆アジ | 5~10cm | 合計40匹 | |
サヨリ | 15~22cm | 合計45匹 | |
セイゴ | 15~22cm | 合計4匹 | |
チヌ | 32~46cm | 合計28匹 | ~17匹 |
今日は尼崎市の立川様が41〜44cmのチヌを10匹釣られました。
釣り方:落とし込み釣り、竿:3m、鉤:伊勢尼6号、ハリス:3号、錘:G1
棚:1〜2ヒロ、エサ:フジツボで場所は柱周りでした
今日のサビキ釣りではカタクチイワシを中心に
時々サッパ、豆アジ、サバが釣れています。
これまで最も釣れていたサバでしたがここ最近は少し
群れが離れてしまった様です。
大きなサイズのサバが少なくなった事からサビキ仕掛けは1〜3号の
小さめに替えたほうが小魚の掛かりはよくなると思います。
サヨリは内向きで本日も釣れています。
刺しエサは基本サシアミで、サヨリの喰い気が高いときは
生イカやゴカイをつけるとサシアミよりもエサ持ちがよいので
手返しがグンと良くなりますよ。
チヌの活性は今日も高い様子で、落とし込みでは
1人で10匹以上釣られている人もいます。
エサはフジツボ、用意できなければカニや赤イソメでも
大丈夫だと思います。
午後からも落とし込み釣りではチヌが
アタリ続けていたそうで17匹釣られた人も。。

2025年9月4日(木)
- 天気:曇り 潮:中潮 水温:28.0℃ 気温:28.0℃
- サッパ 8-13cm合計 5 匹
- サバ 17-20cm合計 5 匹
- カタクチイワシ 10-12cm合計 15 匹
- サヨリ 15-18cm合計 70 匹
- チヌ 30-40cm合計 3 匹
【お知らせ】
台風接近に伴い、開場状況に変更の可能性があります。
ご来場の際は、ホームページで都度ご確認の上お越しください。
【ご協力とお願い】
今朝、朝の場内巡回時に、沢山のカタクチイワシとサッパが釣り場にまとめて放置されておりました。
持って帰らない小魚は、元気なうちにリリースしてあげてください。魚も命あるものです。
間違ってもゴミ箱に捨てたり、釣り場に放置したりしないでください。
皆様のご協力お願い致します。
開園時、波風共に穏やかです。
本日は雨予報です。お越しの際は雨具などご持参のうえお越しください。
サビキの釣果が残念ながら少し落ちてしまいました・・・。
本日、たっくさんのナブラを見たのと、カタクチイワシの群れは見たのですが、サビキの仕掛けを素通り。
運良く掛かった数十匹のみとなりました。
サバも以前に比べてだいぶ少なくなってしまいましたね。
それとは引き換えにサヨリの釣果は上がっております。
8時の時点で15匹程釣っている方もおられました。
手間で掛かることもあるので、投げたら足元付近までしっかりと誘いをかけてまいてきてくださいね。
今日は10m付近のところでよく掛かっていたみたいですよ~
【大阪タチウオ開幕】
遂に大阪でも始まりました、、
この場所にも入ってきたということは!?👇