最新釣果情報
寒くてもやはりこの魚は裏切らない!!【泉大津朝リアル】
11月19日(日)泉大津周辺の朝リアルタイム情報です!
風裏となっており、釣りしやすいです👌
夜明け前に小アジと中サバ回遊あり
日が昇ってからは厳しいとのことです。
サヨリの姿が見えたので、サヨリ狙いいかがでしょうか!
8:20 助松埠頭倉庫前〇
風は海に向かって右側から吹いています。
サヨリが好調‼️
撒き餌をすると足下付近まで寄ってきます👀
フカセ釣りではキビレの釣果!
タナは竿2本半とおっしゃっていたので6〜7ヒロ程でしょうか
サシエサはオキアミとコーンを組み合わせて釣られていました👏
8:50 汐見埠頭砂上げ場〇
こちらは海に向かって左側から風が吹いています。
カタクチイワシが定期的に回遊しています⭐️
サビキ針は2号がオススメです!
サヨリ釣れてますよ〜😙
サヨリとサビキの二刀流で楽しんでください✨
サヨリは安定した釣果が望めます(^^♪
風が強い日は比較的足下付近まで寄ってくる助松埠頭倉庫前がオススメですよ 😉
本日もご協力ありがとうございました。
スタッフ太枝
サヨリを釣るコツは?
仕掛けを購入した時にはまず、シモリ玉を広げる。コレをするだけで食いが変わります。サシエサが沈み過ぎるのを防いでくれます。サヨリのタナが深ければ戻して下さい。また、黄色のシモリはフリーになっているので、爪楊枝などで思いの場所に固定するのも良いですよ。
1番大事なエサの付け方です。必ず丁寧に。食いが大きく変わります。サシアミならこの様に。
丁寧に付けると一回のアタリでも外れない確率が上がり、次回のアタリに備える事が出来ます。
あとはアワセです。
シモリ玉に変化があればアワセます。比較的硬い口のサヨリはアワセが必要です。軽く竿を煽る、またはハンドルをクルクルっと回してアワせる。その場合、竿と仕掛けの糸は真っ直ぐにしているとアワセが決まります。
カゴに入れるアミエビはアジマックス配合アミエビor生アミエビに「のりのりサヨリ」を配合した物がオススメです。海苔や赤いペレット、濁りが海面を漂いサヨリを集めてくれます。
【サワラ祭り!?】
なんと、チャンネル登録数が4万6000人になりました~
最新釣果をどこよりも早く配信!
チャンネル登録してみてくださいね:-)
公式SNS・是非フォローしてみてください☆

TikTokもはじめました!!
★★☆★☆★☆★☆公式オンラインショップからお知らせ★☆★☆★☆★☆★☆
2023.11.7よりオータムセール第2弾開催中♪
【店舗受取なら送料無料】
受取可能店舗
泉大津店 岸和田店 上野芝店 二色の浜店
なんば店 南津守店 和歌山インター店 武庫川店
芦屋店 三宮店 神戸ハーバー店 垂水店