最新釣果情報
【advertisement】
【advertisement】
【advertisement】
三邦丸でコウイカ&シロアマダイ
4月21日
和歌山県加太の三邦丸さんにお世話になり
👆
詳しくはこちら
午前中に【コウイカ便】と午後から【シロアマダイ便】に乗ってきました。
当日は天候に恵まれてとても気持ちのいい天気でしたが
朝方や風が少しあるとまだ肌寒いので
【防寒具】があった方がよさそうです。
まず、午前中の【コウイカ便】ですが
釣り方は3.5号のエギを使用して狙いました。
釣り方は基本的には【船アオリ】と同じで【胴付き仕掛け】でオモリは30号を使用
釣果の方はコウイカ3杯
6時ぐらいから11時ぐらいまでするので
暗い時間帯や曇りの時間帯、潮が濁っている時ははピンクやオレンジなど派手な色で
下地はグローで発光するものがオススメです。
明るい時間帯や晴れているとき、潮が澄んでいる時など
光量が多い時間帯はパープルやグリーン、ブルーなどがおススメ
下地は紫外線で発光するケイムラがオススメです。
多い方で8杯釣れていました。
続いて午後から【シロアマダイ便】に乗船!
今回使用したエサは【ホタルイカ】・【青イソメ】・【オキアミ】です。
使い分けとしては
【ホタルイカ】・・・エサ取りに強く、ヒラヒラした動きでアピール
エサ取りが多い時は2パック~3パックは必要
【青イソメ】・・・クネクネした動きでアピール
エサ取りには弱め
シロアマダイは砂に潜むイソメなどの多毛類を捕食しているのでマッチザベイトです。
【オキアミ】・・・食い込み抜群で渋い時にオススメ
エサ取りには弱め
といった感じです。
仕掛けはシロアマダイは40cmを超える大型が珍しくないので
ハリス4号ぐらいの太目のものがオススメ
時期や場所によってはウミヘビが釣れることがあるので
仕掛けは6セットぐらいあったほうがいいです。
ホタルイカは上の胴の部分を取って
頭だけを付けて目の間に針を刺します
この日はかなり渋いく
トラギスやエソなどエサ取りの当たりさえ少ない状況
なかなか厳しい状況でしたがラスト1時間でようやく釣れました。
44cmの良型
エサは青イソメで喰ってきました。
さらに30cmほどのサイズも釣れました(≧▽≦)
船中3匹と厳しい状況でしたが
エサのローテションで何とか2匹釣り上げることが出来ました。
本日の最終釣果はこちら
和歌山のシロアマダイはこれからドンドン上向きになってきます。
入門者の方でも手軽に超高級魚が狙えます。
タックル
【コウイカ】
ロッド:シマノ ライトゲームロッド73調子MH
リール:ダイワ ライトゲームIC 150DH
ライン:PE0.8号
リーダー:フロロカーボン4号
オモリ:30号
仕掛け:胴付き フロロカーボン3号
エギ:3.5号
【シロアマダイ】
ロッド:シマノ ライトゲームロッド73調子MH
リール:ダイワ シーボーグ200J
ライン:PE2号
リーダー:フロロカーボン5号
オモリ:50号
仕掛け:天秤仕掛け フロロカーボン4号
自然と都市が調和するロケーションで、
神戸の中心地に、釣り人待望の本格的釣り公園が誕生しました!
手ぶらでも気軽にアジやサバ釣りが楽しめます
◆事前予約制で釣り座を確保!
◆1時間300円〜、お好きな時間にのんびり釣り三昧
◆レンタルロッド・エサ販売の売店も完備
◆受付なしでそのまま釣場へ直行OK!
ファミリー、カップル、初心者からベテランまで大歓迎!
開放感いっぱいの海風を感じながら、特別なひとときをお楽しみください。
▶ ご予約・詳細は六甲マリンパーク公式ページをご覧ください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://umigo.co.jp/rokko-marine-park/
スタッフ 森本
【酔い止めを飲みすぎたら絶対ダメな理由】
釣りの前にアネロンを飲みすぎるとヤバい副作用が出た話。。
この場所でバチ抜けが始まっています。そのあとにアネロンの話です・・