最新釣果情報
【advertisement】
【advertisement】
【advertisement】
【大ちゃん丸さん】おもろい、マニアックなタイサビキに行きませんか?
【4月10日】
明石にタイサビキでマダイを狙いに行きました。
お世話になったのは舞子漁港から出船する『大ちゃん丸』さん。
(お問い合わせ 080-6143-7610)
使ったのはまるふじの「別誂 ミミイカ五目」やハリミツの「鳴門・瀬戸内チョン掛け真鯛」。
基本的にはこちらの仕掛けを使えばOK!
「いやいや、俺は毛糸を自作するぜ」
毛糸を自作して「鳴門・瀬戸内チョン掛け真鯛」
タイサビキは仕掛けの全長が10m以上と長いものが多いので
仕掛
仕掛けが風に吹かれて絡まならないように仕掛けを入れるカゴがあ
釣り方ですがまずは仕掛けを投入。
この時、
決してオモリを投げないように。
仕掛けが着底すればあとはゆっっっっくり巻くだけ。
ほんとにゆっくりです。
私はシマノのバルケッタを使いましたがそれの「スピード0」、
ゆっくり巻き上げる方がアタリが出やすいかなと思います。
アタリがあれば巻き続けるのですが最初からガツン!
モタれるような感じからコツコツ、ガツガツとアタリもあります。
どのアタリでもピタッと止めるのはあまり良くないかなと思うので
ただ、私もまだ自分の中で確立はしていないので研究します。
この日はモーニングでアタリは3〜
焦りもありますが基本には忠実に、
巻きスピードはゆっっっっくりで巻いていると9時半頃にようやく
45cmくらいの綺麗なマダイ!!赤色の毛糸に食ってきました。
色々なポイントがありますが主に海底が駆け上がるポイントを狙い
駆け上がりのふもとと頂上付近が反応が濃いのでそこで巻ける体勢
大ちゃん丸さんでは釣れそうなポイントで
「食うんやったらこの辺かな」
ここで底を取り直すと当たらないことが多いです。
底を取り直すなら釣れそうなポイントに入るまでに取り直すのが良
その後、またバラしがあってほんとに最後の一流しで
45cmくらいの綺麗なマダイを追加し時間となりました。
是非、やってみてもらいたい釣りですね♪
ここで大ちゃん丸さんならではのお知らせ。
船を上がってから同船された方々が購入されていました「舞子塩わかめ」。
船長のお父さんが作られている塩わかめで私も試しに1つ買いましたが柔らかくてめちゃくちゃ美味い!!
塩わかめなので賞味期限が長く、明石海峡のおいしいわかめを長く楽しめます♪
出船確認時に購入したい旨を伝えれば帰港後にすぐ受け取れます。
大ちゃん丸に乗船の際は是非、購入してみてください♪
またサビキやチョクリも釣れる物を取り揃えておりますので是非、
タイサビキのことならフィッシングマックス一番のタイサビキ好きのスタッフ山本たけしまで是非、
またタイサビキ釣行の前は是非、
スタッフ 山本たけし