最新釣果情報
【advertisement】
【advertisement】
【advertisement】
そろそろライトゲームの出番かも!?夜の漁港でレッツジグ単!
スタッフ熊野です!
先日、最寄りの漁港に行き、どうせまだ水温高いしボラと遊ぼう…
そう思い、ライトタックルを手に夜の漁港に。
二回ほどボラが喰ってきてくれた動かし方をしつつ、狙えど狙えどアタリはあるものの吸い込みが甘いのか乗ってくれず…
そろそろルアーにスレたかなとワームを変えてスロープへ、ていっとキャスト。
夕マヅメスロープなのでガシラでも遊んでくれないかなと思っていたところに根がかりを錯覚させるアタリが。
来てくれたのはチビヌーチー。
思わぬ来客に興奮しつつ、そのまま夜戦へ。
ライトを持たずに家を出てマヅメが終わると同時に帰ろうと思っていたのですが、釣れるとなっては話が別。
釣り人の伝統伎、最後の一投詐欺を繰り返していると、また根掛かりのようなアタリが。
きました、大き目のタケノコメバル。
水温がマシになって帰ってきたのか、それともあの恐ろしい水温30度の時期を湾内で過ごしていたのか…
持って帰るつもりはなかったので今回はまたきてねーとリリース。
もうこないからねーと言われてそうですが気にしません。
そろそろ暗くなりすぎてライトが無いとキツくなってきたので移動することに。
夜の常夜灯周りではボラがおそらくプランクトンを捕食中。
そのお食事をじゃまするでーと目の前をワームをダートさせつつ通す。
たまに引っかかっているのかバイト→バラシなのかはあるのですが、ボラのヒットは無し。
すると何かが明暗分から飛び出してきて強めのアタリ&ヒット。
デカイアジかと思いながら取り込み、魚バサミで挟むと、
表れたのはチーバスくん。
なるほど、さっきから明暗をちらついていた魚は君らか、道理でボイル音がする…
そう思い、ボラからチーバスにターゲットを変更。
これがなかなかアタリはあるものの乗らない。
なんでじゃ…?とここで秘密兵器、ULSJジグサビキをジグヘッドに付けて投下。
そして釣れました、そのアタリの正体。
極豆アジでした。
君らか、シーバスに喰われてるの。
今回はじめてこのULSJジグサビキを使ってみたのですが、小物やその他、本命まで来る上にサーチにも使えるなと思いました…
小さいアタリの正体がわかったので本命のチーバスに切り替え。
プラグを使ってみるも見切られ、しかたなくジグヘッドに切り替え。
ダートしていると、またヒット。
また来ましたチビシーバス。
大きな魚影も見えたので、今度はシーバス狙いもありかもしれない…そう思い、この日は納竿となりました。
今回使用したのはULSJジグサビキ、そして徹湾プレミアムワームのロング。
皆様もぜひ、暑さに気を付けて釣行に行ってみて下さい。
【衝撃映像】
真鯛の巣窟にエビを落としたら超入れ食いモード突入ww
今流行りの「一つテンヤ」がヤバすぎた。
活きたエビですから、余裕のツ抜けです。👇