連掛け多数でメバルがよく釣れました! 例の “しらす” で三邦丸・DAYメバル便へ! | フィッシングマックス 関西の釣果|大阪・神戸・和歌山の釣果情報

最新釣果情報

【advertisement】
【advertisement】
【advertisement】

2025.02.07 19:22 掲載

387PV

2025.02.07

連掛け多数でメバルがよく釣れました! 例の “しらす” で三邦丸・DAYメバル便へ!

魚種:メバル 

今冬の天候は生憎の日が多いものの、決してずっと風が吹き続けているわけではなく…。波止釣りと違って船釣りは、風裏ポイントを探すというより、弱まるタイミングを見計らっての釣行に。

昨日までは強風、そして今日・7日(金)の午後は暴風予報ながら、午前中は一時的に弱まる気配でした。

だから探せば…

私の釣行先、加太・三邦丸は3便が出船でしたし、大阪湾内〜和歌山エリアだけでも複数の船が実釣に…

皆さん、時間のやりくりと釣り場探し、頑張りましょう!(笑)

で、三邦丸のメバル便、1月までは5時出船の4時間便でしたが、2月からは5時半出船の6時間便に変更となりました。

5時出船の方が暗い時間帯が長く、釣りやすいと言えばそうなのですが、日中の方がギジ(サビキ)の差が出やすいので、乗船人数が多い乗合船では釣り座のハンデを掻き消してくれるのが魅力。

今日も⬆写真のサビキ3種を手に、メバル&同船の皆さんとの勝負に挑んできました!

明け方のナカト(ポイント名)付近は写真・左のケイムラ(半夜)仕様・ハリス0.8号を用いるものの、船中不発で嫌な予感。

喰わないので小移動を繰り返す間に明るくなり、いつも通り写真・中央の日中仕様・ハリス0.6号に変更したものの、ようやく船中釣果が出たタイミングで釣り負ける感じでした。

そんな時こそイライラせず、落ち着いて状況を観察すると…

探見丸の反応、上げてきた仕掛けを見ても、ドロの浮遊が多い様子。仕掛けが汚れて喰いに悪影響を及ぼすのもありますが、その前にその濁りで海中が暗い。

こんな時はアピールを抑えたノンケイムラ皮の日中仕様より、ケイムラ皮&赤皮の半夜仕様の方が正解かもと考え、サビキを再スイッチすると…

地の瀬戸(ポイント名)のヨレ狙いのタイミングで最高4連、3連も1回、ダブルは3回あり…

納竿時には19匹の好釣果となりました!

今日は船メバルの醍醐味である “追い喰い” がよく決まり、めちゃくちゃ楽しかったぁ~!(笑)こんな日ばかりならいいのですが、実際は苦労する日が多いんですよねぇ…(苦笑)

でも皆さん、いい日に当たると信じて、時間を作り⇒釣り場を探し⇒張り切って釣行してください!

最後に参考まで…

三邦丸の各船はちょっと竿受けがつけにくい(船べりが幅広+船べり内部に配水パイプあり)のですが、最も適応力があるのはチビラークのロングタイプです!

本日は以上です。釣れたので長文情報になりました!(笑)

岸和田店スタッフ・西籔(にしやぶ)

 

                        

【衝撃のラスト】

 

 

 
 

なんと、チャンネル登録数が6万人になりました~

                       

最新釣果をどこよりも早く配信!

 

チャンネル登録してみてくださいね。

 

                         

 

 


   

公式SNS・是非フォローしてみてください☆

TikTokもはじめました!!


★★☆★☆★☆★☆公式オンラインショップからお知らせ★☆★☆★☆★☆★☆

【店舗受取なら送料無料】

受取可能店舗
 泉大津店 岸和田店 上野芝店 二色の浜店

 なんば店  南津守店 和歌山インター店 武庫川店 

芦屋店 三宮店 神戸ハーバー店 垂水店

【advertisement】
【advertisement】
【advertisement】

マックスくん

Website for Overseas