釣った明石ダコの美味しい食べ方。 | フィッシングマックス 関西の釣果|大阪・神戸・和歌山の釣果情報

最新釣果情報

【advertisement】
【advertisement】
【advertisement】

2019.05.11 18:24 掲載

7925PV

釣った明石ダコの美味しい食べ方。

魚種:タコ 
釣った明石ダコは美味しくいただきましょう。
って事で我が家がやっているこですが、オススメできる点がありますので
勝手にご紹介します。釣り中はタコスカリなどで生かしておきます。

活きたタコは締めます。目と目の間の固い所をナイフなどで刺す。
鍵庄さんは助手の兄ちゃんがやってくれました。
色が白くなり吸盤の吸い付き力が無くなります。
死後硬直が遅くなり持ち帰っても柔らかいです。
袋に入れ氷入りクーラーで持ち帰ります。

兵庫県では100g以下はリリースです。サイズ参考までにと
この日一番小さいサイズで130gでした。(写真左)
これよりはるかに小さいと思えばリリースお願いします。
右は300g。このサイズが比較的多かったです。

保存は冷凍庫で冷凍が一番ですね。ヌメリはとらず、内臓と墨袋を取って軽く洗い
袋で小分けし冷凍すれば1年以上保存ができます。我が家はまだ平成30年のタコを食べています。
牛乳パックに入れて冷凍すると凍っても取りやすく、引っかからないので困りません。
くっついて取れなかったら牛乳パックをハサミで切れば問題ないですよ。
解凍は自然解凍でもレンジでもOK!一度凍らすことでヌメリが簡単に取れて身も柔らかくて
【タコ焼き】にも超オススメ。大きめ切っても柔らかいタコ焼きを満喫できます。
もちろんその他の料理も全て柔らかく甘いまま味わえますよ。

大好物のゆでだこです。1人前でのご紹介です。
1㎏のタコの足1本沸騰したお湯に塩おおさじ1杯入れ沸騰した状態で足1本を
付け根の太い所から10秒程ゆで、残りを入れます。そのまま40秒程ゆでたらすぐに
流水で流します。

綺麗に洗い氷水にいれます。ゆでた熱でゆですぎない様に素早く冷やします。
芯まで冷たくなったらキッチンペーパー等で水分を取って、皮、吸盤を切り分けます。

筋肉を薄く切って吸盤を1個~2個ずつ切って盛り付ければ出来上がり。
吸盤はコリッコリ。筋肉はフワフワ柔らかく仕上がれば最高です。
我が家は、ごま油と鯛塩で頂くのが一番ですが、もちろん醤油、わさび等でも
美味しくいただけますね。
ゆでる時間でタコの固さが変わるので色々やってみて下さい。
我が家では最終的に1分未満の半生が定番になりました。
小学生の息子がパクパク食べています。

釣っておもろい、食べてうまい。
明石のタコの魅力にどっぷりハマってください。
生を冷凍で保存がききますのでご近所にもおすそ分け喜ばれてます。

スタッフ 大北









【神戸市の新たな釣り場】
六甲マリンパークがOPEN決定。
あの爆釣ポイントが釣り公園に!
4月25日からオープンです!!



なんと、チャンネル登録数が 6万人 になりました~!

最新釣果をどこよりも早く配信中!
チャンネル登録お忘れなく♪


公式SNSもチェック!

Instagram Twitter Facebook TikTok

TikTokもはじめました!!


★★★ 公式オンラインショップからのお知らせ ★★★

【店舗受取なら送料無料】

受取可能店舗:
泉大津店・岸和田店・上野芝店・二色の浜店・
なんば店・南津守店・和歌山インター店・武庫川店・
芦屋店・三宮店・神戸ハーバー店・垂水店

オンラインショップバナー
【advertisement】
【advertisement】
【advertisement】

マックスくん

Website for Overseas