【実釣シリーズ】芦屋浜北側水道でサヨリは釣れるのか? | フィッシングマックス 関西の釣果|大阪・神戸・和歌山の釣果情報

最新釣果情報

【advertisement】
【advertisement】
【advertisement】

2017.08.24 14:39 掲載

4753PV

【実釣シリーズ】芦屋浜北側水道でサヨリは釣れるのか?

魚種:サヨリ 

大人気の実釣シリーズ!!

今回は芦屋浜のサヨリですが、なんと場所は「北側水道」!?

芦屋浜のサヨリといえばメインベランダだと思う方が多いはず。

IMG_2425-300x225

(これは今朝のメインベランダでのサヨリの写真です)

 

しかし!!最近の釣果情報では「北側水道」でもサヨリが釣れている!?

それを確かめに行ってきました。

DSC_0757DSC_0758

北側水道」に到着したのが15時20分頃。

釣り人は私以外誰もいません。

 

使った仕掛けはハヤブサの「弾丸サヨリ」

しかしこれだと針が大きいのでささめ針の「お!サヨリOK ケイムラ2段鈎」「お!サヨリOK おまけ鈎」

これの針3号で芦屋浜のサヨリにアジャストしていきます。

DSC_0740

DSC_0744DSC_0742

エサですがカゴに入れるアミエビは手が汚れない「チューブタイプのアジマックス入りアミエビ」を、

サシエは粒が揃っていてベタベタしにくい「Gクリル さしあみ」を使いました。

DSC_0748

 

では釣りスタートです。

10~20mぐらい投げ、軽く手前に引っ張ってカゴのアミエビを出して

アミエビとサシエを同調させます。すると………。

DSC_0751DSC_0750

早速きましたーー!!

本命の「さよりちゃん」!!

仕掛けを投入してアミエビをカゴから出すとすぐに表層へ出てきました!

 

どんどん釣れるので手返しを考えて針を「お!サヨリOK おまけ鈎」にチェンジ!

DSC_0742

この仕掛けは1本がカラ針で1本がピンクスキンが付いているので

エサを付ける手間が少しですが減ります!

サヨリに活性が高ければピンクスキンの針にも喰ってきます!

 

そして狙い通りにピンクスキンに喰ってきました!

DSC_0759

 

しばらくするとサシアミとピンクスキンのダブルヒットも!!

DSC_0762DSC_0768

その後も順調に釣れて17時10分頃で27匹!!

DSC_0784DSC_0782

これで終わろうと思っていたのですが

楽し過ぎて延長しちゃいました笑!

 

夕方に近づくにつれサヨリ達の活性もどんどん上がっていきます!!

DSC_0785DSC_0789

ダブルヒットが当たり前なんて時もありました!!

釣れた中で最大が20cmちょいぐらい。

DSC_0791

針はまだ3号が良さそうです。

 

最終的に18時前までで41匹でした!!

DSC_0797DSC_0795

 

私が思っていたよりもサヨリの群れがかなり入ってきていました。

予想外に釣れた【実釣シリーズ】北側水道サヨリ編でした。

これは「北側水道のサヨリ」もアリですね!!

 

今回のポイントとしては、

・針は3号

・最初はサシアミをしっかり付けて。

・活性が上がればピンクスキンで手返し良く

・夕方も狙い目

DSC_0757

広々と竿を出せる「北側水道」でサヨリ釣りいかがでしょうか??

 

 スタッフ 山本剛

 

 


【神戸市の新たな釣り場】
六甲マリンパークがOPEN決定。
あの爆釣ポイントが釣り公園に!
4月25日からオープンです!!



なんと、チャンネル登録数が 6万人 になりました~!

最新釣果をどこよりも早く配信中!
チャンネル登録お忘れなく♪


公式SNSもチェック!

Instagram Twitter Facebook TikTok

TikTokもはじめました!!


★★★ 公式オンラインショップからのお知らせ ★★★

【店舗受取なら送料無料】

受取可能店舗:
泉大津店・岸和田店・上野芝店・二色の浜店・
なんば店・南津守店・和歌山インター店・武庫川店・
芦屋店・三宮店・神戸ハーバー店・垂水店

オンラインショップバナー
【advertisement】
【advertisement】
【advertisement】

マックスくん

Website for Overseas