最新釣果情報
【advertisement】
【advertisement】
【advertisement】
関西最大級の釣場『南芦屋浜』グレチヌ好調! サビキのアジ狙いは夕方日中はイワシとママカリ
おはようございます。
今朝の南芦屋浜釣果情報です。
結論から申し上げますと
サビキ釣り:アジ率が低下してますがアジ狙いは朝夕まづめですね。イワシとママカリが増加し
これはこれで日中釣れるからうれしいターゲット。
※写真は鳴尾海釣り公園釣果より抜粋しております。
ママカリは酢漬けで美味しい食材
ママカリの食べ方
ままかり酢漬けとは、岡山地方で食べられている郷土料理で、サッパという魚を酢で漬け込んだものです。
サッパは小骨が多いですが、酢に漬けることで食べやすくなり、
ご飯のおかずや酒の肴として親しまれています。
また、そのまま食べるだけでなく、ちらし寿司の具材など、様々な料理にも活用できます。
- ままかりの頭と内臓を取り除き、背骨を抜きます。
- 塩をふり、しばらく置いて水気を切ります。
- 酢に10分ほど漬けて、酢〆にします
- 調味料(砂糖、みりん、塩、しょうが、昆布など)を合わせて、甘酢を作ります。
- 甘酢にままかりを漬け込みます。
- 保存料を使用せず、甘酢に漬けることで誰でも食べやすいように工夫されています。
チヌグレ:グレ絶好調( *´艸`) 今朝の最大サイズは25cm エサ石ゴカイやオキアミ
チヌも釣れています。今年はずっとチヌ釣れ続いてます(”ω”)ノ
簡単ウキ釣りセットで充分釣れます(‘◇’)ゞ
グレ釣り用の撒きエサ混ぜておりますのですぐ釣り可能!
集魚剤は撒きエサとして必須
タナは1~1.5ヒロ
ウキ沈んだら5秒待ち合わせる
暗い内は警戒心浅くエサを見つけたらすぐ喰いつく
電気ウキ釣りでエサ青イソメも面白いです。
流行りの『グレング』も釣り人口増加中!
ルアーはレベロク レトリーバー コスモカラー ジグヘッド0.4gを使用。
岸と並行ぎみにキャストして足元付近水深1.5mくらいのボトムにタッチさせてアタリを出します。
グレの「ゴン」という派手なアタリからのフッキングは楽しいですよ!
また掛かってからの鋭いつっこみの引きもグレならではです。
キス・ハゼ:各地で釣果でています。シーズンin!エサは石ゴカイです。
-
夏(6~8月):産卵のために浅場に集まるので、浅場での釣りもおすすめです。特に6月頃は、尺ギス(30cm以上)も狙えるチャンスです。
※こちらは昨日の日本海天橋立付近でのキス釣果です。
南芦屋浜キャナルパーク
広大な敷地は全て石畳でグレの住処になっております。
だからグレが多い!
フカセ釣りはグレを数釣りするのに非常に効率的な釣り方
芦屋店で初めてのグレ釣り応援(・ω・)ノ
釣り場についてすぐ釣り可能『グレ混ぜセット』これでグレ寄せて釣ります。
こちらのベースは『グレマックス』
波止釣りNO1集魚です!
更にもっとめちゃくちゃ確実にグレを寄せたいなら
混ぜセットにこれ入れます。
その名の通りグレ活性を起爆します。
グレ活性起爆材恐ろしい集魚剤です。
夜釣り最強エサ【青イソメ&石ゴカイ】でナイトフィッシングへGO!
【夜釣り】楽しめるシーズンになりました♪
夜は魚の警戒心も薄れて、思わぬ『大物』との遭遇も!?
夜釣り最強エサ【青イソメ】は色々狙えるオールラウンダー!
飛ばしサビキの下針に付けて『大サバ』『デカアジ』狙い!
短く切って『根魚』狙いに使うも良し♪房掛けで『大物』狙うも良し!!
旬のお魚『ハゼ』狙いに【石ゴカイ】もオススメです♪
ECOベイトクール使用で青イソメ10%増量キャンペーン開催中(‘◇’)ゞ
例)青イソメ税抜500円購入で550円分、1,000円分購入で1,100円分
10%増量でお買い得です!
ECOベイトクール使用して頂くだけでOK!
エサはフィッシングマックスで決まりです( *´艸`)
芦屋店は連日24時間営業中( *´艸`)
遠征の際は夜間にご来店OK!
関西最大級の釣場南芦屋浜は
フィッシングマックス芦屋店から1.6km約4分で到着します(‘◇’)ゞ
広大な敷地は関西一の釣り人1,000名収容可能\(◎o◎)/!
全方位釣り可能です!
南面ベランダ(オープン8時~クローズ20時)
柵もありファミリーに最適
有料駐車場お手洗い完備
北側キャナルパーク(24時間釣り可能)
有料駐車場お手洗い完備
西護岸(24時間釣り可能)
有料駐車場お手洗い完備
東護岸(24時間釣り可能)
駐車場から約5分歩くお手洗いは北側にあり、一番南で釣りしていると5分程で到着する
【【遠投カゴ釣りの極意】】
アジュール舞子で始まりました
高級魚・明石のブランド真鯛をアジュール舞子で狙う。