基本的なイカのさばき方

胴の間に指を入れ、力強く引っ張ると、足とワタ部分がはずれる。 スミ袋は破らないように、最初は力強く、途中からはそーと引っ張る感じで。

外した足・ワタ部分をまな板に置き、目の下から包丁を入れて、足部とワタ部を切り離す。

足側の切り目の方に、クチバシとよばれる丸いものがあるので取り除く。(あとで、珍味串焼きに使う)

胴の真ん中に骨があるので、その上に包丁の刃先が当たるように胴に包丁を入れ、切り開く。

骨をはずす。

切れ目の方からミミ(エンペラ)を手ではずす。この時、表側の皮も一緒にきれいに剥がすことができる。 (剥ぎ取った皮、ミミ、ミミのつけ根にある軟骨は、珍味串焼きにする)

表側のウス皮などは、よくしぼった濡れ布巾でこするときれいにとれる。

裏側(ワタがついてた方)の皮は、上の方から下に向かって手でむく。薄皮なので取り残しが多く出るが無理に取らずに置いておき、仕上げに濡れ布巾をのせクルクルっと巻きつけながらしごくと残った薄皮はうまく取れる。

身の端は硬いので包丁で切り落とす。 (これも、珍味串焼きのネタにとっておく)