
柴山港の人気船【大吉丸】でのノマセ便です。まずはエサの小アジ釣り。
小アジとはいえ、明石で青物ノマセに使う15㎝前後のアジです。
てっきり青物ノマセかと思っていました。プレミアムサビキのケイムラスキンが絶好調!
20号の鉄ドンカゴにバナナフレバーのアミエビ常温タイプの楽ちんサビキをいれて!
あっという間に50匹以上釣れます。

スタッフ福屋はマックスオリジナル青物のませ をメインに使用。市販の青物ノマセ胴突き仕掛けの
エダスを切って交換して使用していました。こちらの仕掛けもデカアコウが喰ってきます。
ハリス10号に50cmアコウが!登場!福屋大興奮!人生最大のアコウ!

私はオーナーの船青物イカのませ仕掛けで!ハリスは10号。
アジが大きいので推進100mだと合わせが利きにくく仕掛けが滑ることがある為、船頭が孫針大事とのこと。
いわれたとおりに孫針を背中に付けるとバッチリでした。



親針に掛かる子、滑って孫針に掛かる子。アジが大きいのでわかりにくいですが全部35㎝以上!



良型揃いにワクワクが止まりません。外道のレンコ鯛もウッカリカサゴもお刺身サイズ!
こんな大きなエサで根魚狙ったことなかったのでサイズの良さに大満足!
何より船長のアナウンスが抜群!底の状況をしっかり教えてくれるので根掛かりも少なく、デカい魚が掛かる!
さすが元漁師!現タチウオ名人!休みの日は、大阪湾で連日タチウオテンヤを楽しむ変態アングラー!
ホンマにタフな船長さんです。負けじと、午前ノマセ便、半夜でイカメタル、思わず両方乗っちゃいました。

水深100m級とデカイアジがエサなのでエサ取りのガシラやベラなどが少なく、ピンポイントでデカアコウのみ
狙えるという状況で2人で14匹。最大50㎝、35cm以上が大半という満足釣果でした。
使用タックルは。
船ノマセロッド、または船タチウオロッド7:3調子 オモリ60~80号乗るタイプ。長さは190~300cmまで。
電動リール、フォースマスター400~800サイズ シーボーグ200~300サイズ がベスト。
PE2号~3号2mm以上。リーダーは無しでもOK。つけるなら10号~14号程度。
仕掛け、青物ノマセ仕掛けハリス8号~12号、孫針り付きがオススメ。
オモリ60~80号。
今回はバッテリーにハピソンYQ-150を使用。
竿受けは、チビダークロング使用。
先にエサの小味を釣るのでサビキハリス1.5号ケイムラとアミかご20号にアミエビ。


脂の乗った美味しいアコウが1週間は楽しめます。お刺身、塩焼き、潮汁。
熟成させ日々変わる味を堪能するのも楽しみの一つ。釣った後も楽しめるのも魅力です。
スタッフ 大北
武庫川店のインスタ更新率抜群です!たまにお得な情報もありますので是非フォローお願いします。
武庫川店インスタフォローお願いします。
柴山の大吉丸 HP