チニングはやっぱりボトム?トップ?いやここはクランクでしょ!
スタッフ熊野です!
先日、紀ノ川にチニングに行ってまいりました!
朝マヅメが始まる前からボトムで数時間…
同行者も自分もアタリはあるもののノらず…
ワームはボロボロにされたり動かされたりはしているんですけどね…
やがて日が出てきたのでトップに切り替え。
何度かライズのような音がしていたのでもしかすると…?と思ったのですがこちらも不発。
見えチヌたちはこちらを見て逃げるものとなにやら下でモゾモゾして逃げもしない能天気チヌばかり…
さっきまでボトムで反応してなかってやん君ら…と思いながら、周りに釣り人もいないし暑くなってきたので日陰で休憩しつつ少しガッツリとスレ覚悟でチヌの目の前を通したり真上通してみたりとするも不発…
流石に真上はビビった方がいいよ…とトップをしていると、
同行者からシンペンを少しレンジいれて巻いてるとチェイスがあったとの事。
少し下のボトムより上…つまり中層付近を意識しつつ藻でも食べているのかな?とチヌクラ開始。
なんか聞くところによると徐々に流行ってきている…らしい?
バスでよく使われているクランクベイトを使ったチニングです。
一定のレンジを探れる上に根掛かり回避に優れているいい子。
巻き加減は1秒1巻(XG基準)でゆっくりと。
もう帰りはじめランガンに移行していたのですが、ここでガツンとアタリが!
来てくれました、チヌの黒光りする方。
スレてるのか低活性かでキビレだと思ったのでうれしい誤算。
使用ルアーは「メガバス グリフォンベイトフィネス MR-X」。
とあるコンテンツのせいで買ったグリフォンの小さい方です。
勿論ブラックバスがメインの淡水モデルですが、これが全然針がサビない上、淡水チューンなので良く浮く良く浮く。
こんな感じで本当に一口サイズだったので潮止まり付近高水温低活性気味のチヌも来てくれた…のだと思います。
なんば店ではこのルアーを始め、ブラックバスを始めとする淡水系ルアーも取り揃えております!
もしいきなりしっかりとしたクランクを買うには高いし釣れるか不安…そんなチヌクラ入門を考えている方も大丈夫。
アズーロから安めのクランクベイト、「なべくら」がこっそりとデビューしています。
この子も良い泳ぎしますし、クランクなのでしっかり根掛かり回避してくれます!
定番のボトムチニング用品からトップチニング用品まで取り揃えております!
ぜひともなんば店にお越しくださいませ!