大都会でトラウト釣ってみた@フィッシングランド久宝寺緑地
あぁ~果てしない~鱒を追い続け~
という事で鱒を追いかけ大都会へ行ってきました、スタッフ小倉です。
先日の水曜に管釣り行くべとなったんですが、気温的に猪名川は路面凍結の恐れあり。
ノーマルタイヤの軽ではよー走りません!という事で、安全に行ける大阪は久宝寺緑地へ。
こちらの管釣り、都市部に近いこともあり電車でも行く事ができます。
管釣りしてみたいけど山走るのは・・・そもそも車ない・・・という方でも気軽に行けます。
無料でネット、ビクのレンタルも出来るので便利。電車移動の時はネット邪魔ですけど、これで安心です。
ん?見たことあるネットが。
アズーロのコンパクトネットも置いてます。購入前に使用感確かめるのにちょうどよくて。
50mプールに釣り座を構えて10時からスタート。
色々スプーンをローテするものの、アタリのみで針掛かりせず。
どーしたもんだべかと悩んでプレッソのニョロクレイジー57S。
話題のニョロ系です。ただ巻くと反応しないんで細かくシェイクさせて巻いてきます。
するとクンと引っ張るアタリ!
暴れんなよ・・・暴れんなよ・・・
ネットイン!ニジマスちゃん!何とかボウズ回避です。
スタッフさん曰く、「昨日からの冷え込みで常連さんも苦戦ですね~」とのこと。えぇ・・・
トラウト初心者な僕には天気も含め厳しいです。が、反応するのが分かったんで頑張ります。
風が更に強くなり、プラグ操作もままならないという事で1.8gのノア、ゴールドで表層チョイ下巻き。
大きくはないもののニジちゃん!
その後風が無いタイミングでノアリトル0.7gのカラーローテで・・・
ニジちゃん追加です。
最後1匹バラしてノーカンです。何とか4キャッチ。
でも横にいた常連さんらしき人はルアーローテ、アクションで5分に1回掛けてました。
厳しい時ほどうまく魚に合わせるのが大事みたいです。
適水温で安定すればもっと簡単に釣れるとのことなんで、管釣りやってみたい!という方は天気のいい日に遊びに行きましょう。
今回魚を連れてきてくれたルアーはこんな感じです。まだ垂水店に在庫あります。
今回僕はエステルでやってたんですが、やっぱり細糸はダメージが入りやすく、
ダメになったところはスグ捨てます。でもバッカンに直接糸くず入れるのも・・・というときにこれ。
アズーロ・シリコンダストボックス
使い方は簡単、捨てたい糸くずやダメになった針を穴の上に置き・・・
指と一緒に奥へグイっと
糸くずが多い場合は何度か押し込めばもう出てきません。
他にもおしぼりのゴミやらガム、飴ちゃんの包み紙など細々したゴミを纏めるのに丁度いいです。
お値段も控えめなんで、使ってみて下さい。
垂水店トラウトルアー始めました!ぜひお立ち寄りください。